2009年06月02日
コブシメ






奄美諸島以南、西太平洋に分布
熱帯のサンゴ礁域に生息する


1.コウイカ類で最大種。
2.食は生きたエビ・カニなど。
3.ゼブラウツボが苦手。
4.一夫一妻。
メス同士で争うことはないが、
メスをめぐってオス同士では
激しい争いになる。
メス同士で争うことはないが、
メスをめぐってオス同士では
激しい争いになる。
5.産卵。
サンゴの隙間に1つずつ産む。
約2か月をかけ1000~1500個産みつける。
卵の大きさはピンポン玉ほど。
サンゴの隙間に1つずつ産む。
約2か月をかけ1000~1500個産みつける。
卵の大きさはピンポン玉ほど。
6.寿命。
1年~2年程。
1年~2年程。
昔、コブシメの墨は絵の具として使っていたそうですよ

通年で見ることができますが・・・
冬季から春季にかけて多く出会います



沖縄では「クブシミ」とも呼ばれています

恩納でスローな沖縄を満喫するなら
→トップマリン恩納
→トップマリン恩納
Posted by トップマリン恩納 スタッフ at 17:00│Comments(0)
│さくいん か行