2009年11月21日

オトヒメウミウシ

☆オトヒメウミウシ☆



オトヒメウミウシ




さかなイロウミウシ科さかな


伊豆半島以南 西太平洋熱帯域に分布


潮通えしの良いサンゴ礁域で季節を問わず、やや稀に見られる



やし特徴晴れ


体地色は黄色。背面も黄色地で紫色点が散布している


背面は紫色帯で縁どられる


最大75mmに達するが、通常45mm程



”オトヒメ”と言う名前がぴったりニコニコ

美しいウミウシキラキラ 

水中でも目立ちますラブ


同じカテゴリー(さくいん  あ行)の記事
アオヤガラ
アオヤガラ(2009-11-21 14:31)

オオウミウマ
オオウミウマ(2009-11-14 15:53)

イガグリウミウシ
イガグリウミウシ(2009-11-14 13:47)

エリグロギンポ
エリグロギンポ(2009-06-02 14:05)

オオカイカムリ
オオカイカムリ(2009-04-02 09:52)


Posted by トップマリン恩納 スタッフ at 15:32│Comments(0)さくいん  あ行
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。